ビールが大好き、現在はノンアルブロガーのレッサー母さん(@kimagure_pmama)です!
私は授乳中なので、お酒を飲みませんが、夫はたまに飲みます。
会社の飲み会では飲み過ぎて帰ってきて、二日酔いなんて事もあります。
そんな夫の為に買ってみたのが、しじみの恵みというしじみの旨味をギュッととじこめた調味料です。
1つでも共感する部分がある方は、しじみの恵みがおすすめかもしれません。
しじみの恵みの特徴や使い方、味を特集したいと思います!
タップできる目次
二日酔い対策どうしてる?
二日酔い対策、みなさんはどうしていますか?
事前にウコンの力やヘパリーゼを飲みますか?
私は、そうではありませんでした。
いつも、こんな風に思っていました。
1~2杯にしておこう。
でも、飲み始めたらもちろん・・・
生中追加でお願いしまーす!
まだまだいけるーーー!(=゚ω゚)ノ
こんな感じになってました。
そして翌朝は当然・・・
食欲ない。
何もしたくない。
二度とお酒飲まない。←嘘
みなさんもなりますよね!?
でもここで諦めず、二日酔いに良いとされているしじみを注入しましょう。
しじみの恵みとは?

しじみといっても、いちいちスーパーに買いに行くのは面倒なので、しじみの恵みをおすすめします。
しじみの恵みは、しじみのエキスをたっっっぷり配合して作られた、しじみ調味料です。
このビン1本でしじみ約4500粒分という濃厚さが良いんです。
これを数滴たらし、お湯を注ぐだけで、超簡単にしじみの旨みが味わえます。
また、料理の隠し味にも役立ちます。
その際は、しじみの香りが飛んだらもったいないので、入れてからは沸騰させない方が良さそうです。
しじみの恵みの味は?

しじみの恵みは、原液で飲むと濃すぎて渋み・苦みがあるので、おすすめしません。
お湯などで薄めて飲むと、旨味がじゅわー!!!っと身体中にしみわたり、思わずうなってしまうほど美味しいです。

ただのしじみエキスではなく、醤油なども入っているので、プロが作ったような味になります。
STKG(しじみ卵かけごはん)

しじみの恵みを使った、卵かけごはんです!
いつもの卵かけごはんがワンランクアップします。
ご飯にたまごをのせて、しじみの恵みはほんの数滴かけるだけ。※かけすぎ注意です。
ちょっと二日酔い気味、一応食欲はある、という場合におすすめです!
しじみにゅうめん

しじみの旨味を活かしたシンプルなにゅうめんです。
にゅうめんとは、そうめんを温かいお出汁で頂く料理です。
作り方はいたって簡単です。
休日に夫に作ってもらいました笑
- お湯を沸騰させ、そうめんをゆでる。(短めに約2分)
- もう一つの鍋でお湯に昆布(もしくは干しシイタケ)を入れ、沸騰させる。(この時、お好みで具材をいれてもOK)
- 沸騰したらみりんを少々、しじみの恵みを少々いれ、スープの味をととのえる。(この時、溶き卵を入れてもOK)
- ゆであがった麺を湯切りし、器に分ける。
- 麺にスープを回しかけたら完成!
しじみかきたま汁

しじみの恵みに熱湯を注ぐだけでも十分に美味しいのですが、ちょっと寂しいのでかきたまにしてみた所、たまごとの相性が良くとっても美味しかったです。
こっちも作り方は簡単。
という時に、パパっと作ってあげましょう。
- お湯を沸騰させ、好きな具材を入れる。私は玉ねぎをいれました。
- そこに、溶き卵に刻んだ小松菜(ネギやシソ、何でも美味しい!)を回しかける。
- 火を止め、しじみの恵みを適量かける。
- たまごに火が通るよう、3分ほどふたをして蒸らしたら出来上がり!
しじみは本当に二日酔いに効果ある?

とは言えここで確認しておきたいのが、しじみは本当に二日酔いに効果があるのか、という点です。
二日酔いは、肝臓で分解できる量以上にアルコールを摂取してしまい、起きる非常に辛く不快な現象です。
通常お酒を飲むと、アルコールは肝臓で分解されながら、最終的には体外へ排出されます。
肝臓はフル稼働で頑張ったのに、アルコールが処理しきれていない、肝臓も疲れ果ててしまいます。
そんなときに肝臓の働きをサポートするのが、しじみに含まれるアミノ酸『オルチニン』です。
オルニチンとは?
オルニチンは、肝臓の働きをサポートするアミノ酸です。
具体的には、アンモニアの分解を促進するといわれています。
アンモニアが分解され解毒されると、疲れきった肝臓が回復します。
すると、肝臓がアルコール分解をするので、徐々に二日酔いから回復していきます。
しじみの豊富な栄養
しじみにはオルニチン以外にも栄養が豊富に含まれています。
その中でも、健康・美容にいい主な成分を4つご紹介します。
しじみに含まれる栄養素 タウリン
しじみには、栄養ドリンクでよく耳にする、タウリンが多く含まれています。
タウリンは、体重の0.1%程度常に体内にあるといわれています。
タウリンが不足すると、体調を崩したり、代謝が落ちてしまったりします。
体内で作られる成分ですが、食事から補うことも重要です。
しじみに含まれる栄養素 カルシウム
しじみに含まれる栄養素の中で、一番多いカルシウム。
しじみ100g当たり、130㎎ものカルシウムが含まれています。
骨や歯を作る、非常に大切な栄養素です。
しじみに含まれる栄養素 鉄分
しじみ100g当たり、5.3㎎の鉄分が含まれています。
また、亜鉛も多く含まれているので、貧血対策にぴったりです。
しじみに含まれる栄養素 ビタミン類
しじみには、ビタミン類が豊富に含まれています。
1番多いビタミンB12は、代謝などに関わる重要な栄養素で、野菜や果物にはほとんど含まれていません。
また、次に多く含まれるビタミンEは、美容の為に欠かせない栄養素です。

しじみの恵みの購入方法
しじみの恵みは、実はネットでしか販売していないそうです。
お店には売っておらず、ネット限定らしいです!
私は、かつての飲み友達に教えてもらいましたが、口コミでじわじわ人気が出ているようです。
私はAmazonから購入しました。
しじみの恵みで二日酔い知らず!
いかがでしたでしょうか?
二日酔いは本当に本当につらいので、しじみパワーの力を借りて早く回復しちゃいましょう。
しじみの恵みは、お酒好きな旦那さんがいる方には常備アイテムです!
ギフトボックスもあるので、お酒好きな義理親に贈っても喜ばれそうですね。
余談ですが、もう飲みたくない、飲まないぞ!と決意した人は、ノンアルコール飲料にシフトしましょう!
私は妊娠を機に断酒しました。
今はノンアルコールビールを飲んで、酔っぱらった気分になれます!
慣れると結構おいしいですよ♪
良かったらノンアルコール飲料の記事は充実しているので、のぞいてみて下さいね!








