産後からなんとなく続く不調。
悪露や腰痛、頭痛、めまいなど人によりそれぞれです。
産後のママは赤ちゃんで頭がいっぱいになりますが、出産は女性の身体に大きな影響を及ぼします。
そんなお悩みが解決できるよう、産後の体調不良についてまとめたので、参考にしていただければ幸いです。
タップできる目次
産後の体調不良・体調変化をざっくりと!
出産という大仕事を終えた身体は一時的にボロボロになり、ゆっくりと回復していきます。
人によって個人差があるので、以下の事が全て起きる訳ではありません。
- 悪露が約1ヶ月続く
- 腰痛
- 尿漏れ
- 肌荒れ
- 生理再開・生理痛が重くなる
- 肩こりが酷くなる
- 抜け毛が増える
- お腹の毛がぬけた
- 母乳が出ると異常にお腹が空く
それではこれらの変化について、ひとつずつ解説していきたいと思います。
悪露が約1ヶ月続く

悪露(おろ)というのは産後すぐから1ヶ月ほど続く、子宮からの出血で、生理のようなものです。
出産によりはがれ落ちた子宮内膜、胎盤があったところや産道の傷跡からの分泌物のことです。
産後すぐは出血量が多く、色は赤色です。
トイレで用を足すたびに、低濃度の消毒液を染み込ませた清浄綿を使って、悪露を清潔にふき取ります。
これが会陰切開した患部に少し染みます。
徐々に悪露の量も減り、2週間位で茶褐色になります。
このまま順調に悪露が無くなっていくママもいますが、一時的に増えるママもいます。
泣き続ける赤ちゃんを長時間抱っこしてあやした後などは出血量が増え、色も鮮やかな赤色になることもあります。
徐々に悪露の量は減り、およそ1ヶ月でなくなります。
腰痛・骨盤のゆがみ
出産後、すぐは出産の影響で腰痛が出るママが多いです。
半月~1ヶ月ほどで腰痛がなくなると言われていますが、慣れない育児が新たな腰痛の元になる事もあるようです。
また、出産すると骨盤が開くので、その影響で骨盤が歪んでしまう可能性があります。
骨盤が歪んでいると、腰痛になるだけでなく、産後のダイエットが進みにくかったり、体重は落ちても体型が美しくないなど、様々な影響がでます。
整骨院や整体・骨盤矯正をしている専門家に早めに診てもらう事をおすすめします。
最近はキッズスペースや親子ルームのある整体も増えているので、お近くで一度調べてみて下さい。
https://kimagurepuremama.site/mama-izumi/
産後の尿漏れ
産後の尿漏れには骨盤底筋という筋肉が深く関係しています。
骨盤底筋が緩んだり千切れたり剥がれたりする為に、尿漏れになりやすいです。
また、膀胱の働きを調節する神経にも大きな影響が及びます。
中には出産直後に尿意を感じにくかったり、おしっこが出ないなど、排尿に関するさまざまなトラブルが起こるママもいます。
一般的には骨盤底の回復と共に、尿漏れも収まっていきますが、4か月経っても尿漏れが頻繁に起こる場合は泌尿器科の受診を検討してください。
産後の肌荒れ
産後の肌荒れには様々な原因があります。
- 出産によるホルモンバランスの変化
- 育児ストレス
- 深夜の授乳などによる寝不足
- 授乳による栄養不足
産後は、カサつき、ニキビ、湿疹、かゆみなど肌荒れが出る事がよくあります。
妊娠前には特に肌トラブルがなかった人でも、妊娠中や産後に肌質が変わることもあります。
それまで長年使っていたスキンケア用品や化粧品が肌に合わなくなることもあります。
生理再開・生理痛が重くなる
生理の再開時期は人によりバラつきがあります。
産後1~2ヶ月で再開したという方もいれば、1年くらいかかった方もいます。
出血量や生理痛に関しては、妊娠前と変わる事があります。
- 出血が増える
- 出血が減る
- 生理痛が重くなる
- 生理痛が軽くなる
肩こりが酷くなる
肩こりは慣れない授乳や抱っこ、ストレスで酷くなります。
中でも母乳育児の場合、少しでもいっぱい出そうとおっぱいマッサージをしたり、赤ちゃんの姿勢をあれこれ変えているうちに、肩に余計な力が加わりやすいです。
これに関しては、慣れて楽な授乳姿勢を発見すると随分楽になります!
肩こりしにくい授乳法
私の場合はあぐらをかいて、授乳クッションを置き、壁にもたれかかり、赤ちゃんを乗せるのが楽です。
大きなビーズクッションにもたれるのもお薦めです。
授乳期の肩こりについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
https://kimagurepuremama.site/katakori-ikuji/
抜け毛が増える
産後に抜け毛で悩む女性はとても多く、分娩後脱毛症や産後脱毛症といいます。
妊産婦の約半数が抜け毛の症状が見られるそうです。
一般に、出産直後~2か月頃から始まり、毛髪が多量に抜け落ちたり、毛が細くなったりします。
産後の抜け毛は年齢関係なく、若いママでも起こる事なので過度に心配する事はありません。

産後の抜け毛の原因と対策についてはこちらで詳しく解説しています。

お腹の毛が抜ける
妊娠中に濃くなりやすいお腹の毛がいつの間にか抜けます。
妊娠中で体毛が濃くなり、抜こうか剃ろうか・・・と悩んでいる方も、今だけの姿だと捉え、そのままにしておくのも良いと思いますよ!



母乳が出ると異常にお腹が空く


母乳は母親の身体から作られるので、一日に500カロリーほど消費すると言われています。
という事は、ママはそれだけお腹が空きやすくなります。
食べ物だけでなく、水分も大切なので1日2リットルは水分を摂取しましょう。
産後すぐは思ったように出ないママも多いです。
そんな時は攻めの混合授乳法で完全母乳を目指してみては?



産後の体調不良ゆっくり回復
いかがでしたでしょうか?
産後の体調変化についてまとめてみましたが、妊娠中には想像しづらいかもしれませんね。
子どもを生み出すのは本当に大仕事ですが、そこがゴールではありません。
赤ちゃんとの楽しい日々を過ごすためにも、ママはゆっくりと妊娠前の身体へと戻っていくのです。
身体が辛い時は家族や自治体の制度を利用して、力を借りるようにしましょう。


