こどもちゃれんじぷち4月号、ついに3月27日に届きましたー!!
去年12月頃にこどもちゃれんじぷちに先行申込をしてから、かなりの月日が経っていましたが、無事に届きました!
さっそく1歳2ヶ月の早生まれの娘と使ってみたので、よくある口コミサイトより詳しくリアルなレビューをしたいと思います!
こどもちゃれんじぷちを始めようか悩んでいる方は参考にしていただければと思います!
タップできる目次
こどもちゃれんじぷち4月号の内容
じゃじゃん!
今回届いたのは、こちらです!
たくさん届いたので、すこしずつ解説していきますね!
こどもちゃれんじぷち4月号テキスト
仕掛けがいっぱい詰まったメインのテキスト、44ページあります。
届いた時に角が少し折れてたのが残念ポイント。
中身の写真は載せれないので、内容を少しだけ!
- ちょうちょのシールを自由に貼る
- ゾウやライオンなどの動物とふれあう
- シュッポの説明絵本
- 寝る前ははみがきをしよう
子どもが自分でページをめくる仕掛けが所々にあり、1歳児でも飽きにくい仕組みになっている印象です。
娘はシールを初めて触ったので、なかなか貼るものと認識してくれませんでした。
口に入れようとしたので、親が近くで見ていた方が良いです!
普段、なかなか絵本の読み聞かせを聞いてくれないのですが、自分で進んでページをめくりたがっていました。
大人しく聞く、というよりは親子で一緒に楽しめるタイプのテキストだと思いました!
こどもちゃれんじぷち4月号親用よみもの

4月号の親用よみものは、最初ということもあり、情報盛り沢山です。
右上の『さいしょに読む本』はこどもちゃれんじでどのような力が身につくか、先輩親子のこどもちゃれんじ活用例が書かれており、分かりやすいです。
手前のオムツはずれBOOKは、トイレトレーニングについて分かりやすく解説してくれています。
こどもちゃれんじぷちは知育だけでなく、生活面の成長もサポートしてくれるのが強みですね!
こどもちゃれんじぷち4月号DVD
DVDはNHKEテレと同じように短い歌や手遊び、親子のプチリトミックなどが収録されています。
今回はぷち準備号と4月号の合体号らしく、コンテンツ量が多いです。
そして、ママに朗報?
クックルンの茶太郎(今より小さい頃)が出演してます!
拍手!!
個人的には茶太郎が可愛くて癒される!
茶太郎がクックルンを卒業してしまい、寂しかったのですがこれからはこどもちゃれんじぷちのDVDで観れるので安心です笑

あと、全然関係ないんですが、しまじろうと一緒にDVDに出演している歌のお姉さん『まなお姉さん』について一言。


まなお姉さんの毛量、地毛ですか!?
場面によって衣装や髪型を変えるのですが、まなお姉さんの毛量がフサフサで目を引きます。
今後も独創的な髪型に期待してます!
付録①ことばずかん100
オノマトペ(パオーンなどの擬音語・擬態語)も一緒に載っているので、『ぞう』という固有名詞だけでなく泣き声や特徴も一緒に感じられるのではないかなと思います。
付録②お話する電車『シュッポ』


喋る電車ってトーマスじゃん!ってツッコミたくなるかもしれません笑
でも、こどもちゃれんじぷち4月号の目玉付録『シュッポ』はなかなか出来る子です。
動物を乗せると喋るんですが、話す言葉が毎回同じではなく何パターンかあるんです。
電池入りですぐ使える
こどもの食いつきがすごい
歯磨きの唄も内蔵
先ほどのことばずかん100と同様に、電池入りですぐに使えます。
やっぱり音が出るおもちゃはこどもの食いつきが違います。
最初は上手にシュッポの上に動物を乗せられず音が鳴りませんでした。
お手本を何度か見せてあげてから、1時間位?1人で格闘していたら出来るようになりました!
ドヤ顔で披露してくれたので、小さな成功体験を積み上げるってこういう事だ!と私も感動しました!
また、シュッポは頭の部分を押すと、歯磨きの歌を歌ってくれるんです。
以前、別の記事で紹介した歯磨きミラーで流れる音楽と同じ歯磨きソング。



娘もお気に入りの曲が流れるので、喜んでしょっちゅう押してます・・・。
私はさすがにこの曲は飽きました笑
付録③ぬののはぶらし


テキストでしまじろうに歯ブラシをして遊びながら、歯磨きの習慣を身に着けさせます。
振ると可愛い音がなるので、シャカシャカ磨くのが楽しくなる、という事みたいです。
先行申込してたので今回は少なめ


私は昨年末に先行申込していたので、一部教材(しまじろうのパペットなど)は先に受け取っていました。(写真は事前に届いた分)
4/8までに入会されるかたは、これら全て届くみたいですよ!
中でも歯磨きミラーは、娘の歯磨き嫌いを克服したアイテムなのでおすすめしたいです!



エデュトイとは?意味は?
エデュトイとは、エデュケーショントイ=教育用おもちゃという意味のこどもちゃれんじの付録の事を指します。
こどもちゃれんじぷちのエデュトイは、毎年子供たちの反応を見て、改良を加えられているそうです。
こどもちゃれんじぷちでは毎回エデュトイが届くので、子どもの発達レベルに合ったおもちゃで遊ばせてあげる事が出来ます。
4月号のテーマは動物!
4月号は動物がテーマなので、テキスト・DVD・エデュトイ・ことばずかん100などどの教材を通しても一貫的に動物を取り扱っていました。
1つの教材で触れるより、子どもにとってイメージが付きやすいと思います。
毎月テーマは変わるようなので、今後が楽しみです。
こどもちゃれんじぷちの料金は?コスパは良い?
ここでこどもちゃれんじぷちの料金について、触れておきたいと思います。
こどもちゃれんじぷちの受講費は毎月払いか12ヶ月分一括払いかによって違います。
毎月払い(月額支払い)の場合
月々 2,036円(税込)
12ヶ月分一括払い(年間支払い)の場合
ひと月あたり 1,697円(税込)
12ヶ月分一括払いの場合は、1697×12ヶ月=20,364円を一括で支払います。
毎月払いより、ひと月当たり339円、年間で4068円も違いがあります!
この差は大きい!
途中で辞めた場合でも、返金対応してもらえるので、お得な一括払いがおすすめです。
ひと月当たり1697円で、発育に合ったエデュトイやDVD、テキストなどが届くので、かなりコスパは良いと思います。
会員数が多いのでこれだけ低価格で提供できるんですね!
こどもちゃれんじぷちの資料請求
こどもちゃれんじぷちは無料で資料請求する事ができます。
我が家も申込前に資料請求しました。
写真を撮り忘れましたが、内容は小さな絵本とお試しDVDだったと思います。
気になる方は一度資料請求してみてはいかかでしょうか?
こどもちゃれんじぷち5月号も楽しみ!
今後もこどもちゃれんじぷちのリアル口コミを毎月報告しようとおもうので、検討中の方・実際使っている方はチェックしてみて下さいね!