突然ですが、皆さんはお酒は好きですか!?
私は、妊娠前は毎日でも飲みたいくらいの超ビール党でした。
妊娠したのはもちろんとっても嬉しかったのですが、妊娠・授乳中はお酒が飲めないのはやっぱり寂しく辛いもの。
ビールは飲めませんが、たまにはアルコールが0.00%のノンアルコールビールを飲んでストレス発散しちゃいましょう!
ビール大好きな私が実際に全て飲み比べた、2020年最新ノンアルコールビール比較を一挙ご紹介します!
これを読めば、あなたにぴったりのノンアルコールビールが必ず見つかるはず!
気になるところへ読み飛ばす
タップできる目次
妊娠中のアルコールがダメな理由
そもそも妊娠中・授乳中のアルコール摂取が好ましくない理由は何でしょうか。
妊婦さんがアルコールを摂取すると、胎盤を通じてアルコールが赤ちゃんにも届けられます。
大人にとっては微量のアルコールであっても、まだアルコールを分解する機能が備わっていない赤ちゃんがアルコールを吸収すると大きな負担になります。
また、妊娠初期の妊婦さんがアルコールを摂取すると、赤ちゃんが胎児性アルコール依存症になる可能性があります。
- 流産や早産のリスクが高くなる
- 生まれつき赤ちゃんの身体に障害がでる
- 生まれた赤ちゃんが成長段階で発達障害や学習障害を生じる
授乳中のアルコールがダメな理由
授乳中にアルコールを摂取すると、母乳を通じて赤ちゃんにアルコールが届きます。
赤ちゃんの体内ではアルコールの分解がまだまだできないので、アルコール中毒になる恐れがあります。
- 低身長・低体重など体の発達に遅れがでる
- 記憶障害・学習障害などの障害が引き起こされる
また、授乳ママにとっても深刻な影響があります。
それは母乳の出が悪くなる事。
母乳はプロラクチンというホルモンの働きで作られるのですが、アルコールを摂取するとプロラクチンの分泌が抑えられてしまうのです。
また、作られた母乳を外に押し出すオキシトシンというホルモンがありますが、オキシトシンもアルコールによって分泌が抑えられてしまいます。
ですから赤ちゃんが一生懸命おっぱいを吸っても、このダブルパンチで母乳が出にくくなる恐れがあるんです。
アルコールの摂取は、卒乳が成功したお祝いのお楽しみにしておきましょう!
ノンアルコール飲料とは?
まずは、ノンアルコール飲料について知っておきましょう。
ノンアルコール飲料とは、アルコール分が含まれない、もしくは1%未満のアルコール分を含む、アルコールテイストの飲料のこと全般を指します。
なので、アルコールが0.9%含まれていてもノンアルコール飲料と表記できてしまいます。
2004年に、公正取引委員会が、『実際にはアルコール分を1%未満で含有する商品もあるのに、ノンアルコールビールと呼ぶのは“アルコール分が全く含有されていないお酒”と消費者に誤解を与える』という理由から、関連企業や団体に対して、表示を見直すよう指導しました。

それ以後は、ビールテイスト飲料などの呼び方や表現が使われるようになっているそうです。
ビールテイスト飲料は、アルコール分の表示において“四捨五入”が使用可能で、極端な話、0.4%のアルコール分を含んだ商品でも、四捨五入して0%と表示することが出来てしまいます。
妊婦さん・授乳ママはALC.0.00%のノンアルを選ぼう
日本のメーカーでは、全くアルコールを含んでいないノンアルコールドリンクは「ALC. 0.00%」と表示するのが通例となりました。
妊娠中の妊婦さん・授乳中のママで『ノンアルコールビールを飲みたい!』という方は、くれぐれもアルコール0.00%である事を確認してから、買うようにしましょう。
アルコールはわずかでも摂取しないに越したことは無いです。
少しならOK、という意見もありますが、『少しアルコール入りだから一本にしておかなきゃ、週に一本までにしなきゃ』と我慢していたら、かえってストレス溜まります。
最初からアルコールは0.00%で美味しいノンアルコールビールを飲むのを妊婦さん・授乳中のママにはすすめたいと思います。
妊娠中・授乳中でも安心のノンアルコールビールを比較!
それでは、妊娠中の妊婦さんや授乳中のママでも、安心して飲める0.00%のノンアルコールビールを紹介していきます。
アサヒ・キリン・サントリー・サッポロ・トクホ健康系の順番でご紹介していきます!
アルコール0.00%ノンアルビール⓵アサヒ ドライゼロ
香り | |
味 | |
のどごし |
こちらはアルコール0.00%・カロリー・糖質もゼロ。
ドライ鮮度製法を用いているので、苦み・辛さとキレがあって個人的には一番ビールっぽい味で満足感があります。
個人的にはもはや酔っぱらえてる気がするほど、美味しくてヘビロテ!
色々飲んで満足できてない人はとりあえずこれ飲んでみて!と言いたいです。
ビールはキレでしょっ!って人におすすめ!
アルコール0.00%ノンアルビール②アサヒドライゼロフリー
香り | |
味 | |
のどごし |
こちらはアルコール0.00%、カロリー・糖質・プリン体・人工甘味料ゼロ。
上のドライゼロより色々削減した分、さっぱりした味わいになっています。
ビールの苦みが苦手な友人はこれなら飲める!と喜んでいました。
0.00%ノンアルコールビール③アサヒ ドライゼロスパーク
香り | |
味 | |
のどごし |
アルコール0.00%。カロリー・糖質・プリン体もゼロ。
こちらは今年の夏に発売された、ペットボトル型のノンアルコールビールです。
ドライゼロのペットボトル版。パッケージが違うだけ、では無いんです!
炭酸が強く、キレも缶タイプより強い。
ドライゼロの良い所を更に伸ばしたようなノンアルビールです。

0.00%ノンアルコールビール④キリン零一(ゼロイチ)
香り | |
味 | |
のどごし |
2017年4月発売。アルコール0.00%。人工甘味料・着色料もゼロ。
キリンの一番搾り製法で作られているので、一番搾り麦汁が使われています。
麦の香りが強いのがいいですね。
ただ、ビールっぽいキレが少し弱めです。
油っぽい食事によく合います。唐揚げとか餃子とか!


『ノンアルビールってビールというより、ジュースだな・・・』としょんぼりしていた私に、『これはかなりビールに近い!これで妊娠・授乳中でも生きていける!』と思わせてくれた逸品です。
ビール好きの方にも満足していただけると思います。
アルコール0.00%だけじゃない!⑤

サントリーオールフリー

香り | |
味 | |
のどごし |
オールフリーは、アルコールだけでなく、カロリー、糖質、プリン体もゼロです。
個人的にはビールの苦みを味わいたい人間なので、オールフリーはそこが少し弱いです。
さわやかな苦みが残ります。
個人的には食事に合わせるより、子供が寝た後に一人で読書したり、音楽聴いたりしてちょっと休みたいな、って時に飲みたい味です。
さらにノンアルコールビールでは珍しく、コラーゲンインやライムテイストなど
個性的なフレイバービールを展開しているので、色々楽しめるのが魅力です。
ライムテイストはコロナビールにライムをさして飲んだ時みたいな爽やかさがあるので、夏にお肉と一緒に飲むときにおすすめです!
透明ペットボトル型ノンアルビール⑥オールフリーオールタイム
こちらはオールフリーのペットボトル型タイプです。
しかも、なんと液体の色が透明!
かなり新しいです。
ビールっぽさ、という点では他のノンアルに劣りますが、
屋外などで爽やかに飲みたい時にはいいかな、とおもいました。
詳しくはこちらの記事へどうぞ。



増量タイプはコスパ高め!⑦サッポロプレミアムアルコールフリー
香り | |
味 | |
のどごし |
アルコール0.00%。
麦の味が濃いめでコクがあります。
最近では価格は350mlのままで、量が150ml増量しているタイプがよくスーパーで売られていてお得です。
味を含めても結構コスパ高めです!
星野源CMが話題に!⑧サッポロ 麦のくつろぎ
香り | |
味 | |
のどごし |
アルコール0.00%。カロリー・糖質ゼロ。
星野源さんがCM出演しているあのノンアルビールです。
豊かな香りを押しているだけあって、匂い強めです。
どちらかというと柑橘系のフルーティな香りが強く、さわやか系です。
詳しくはこちらのレビュー記事からどうぞ!



ドイツビール好きなら迷わずこれ!⑨ヴェリタスブロイ
香り | |
味 | |
のどごし |
アルコール0.00%。ドイツビールからアルコールを抜いた脱アルコールビールというジャンル。
こちらはちょっと変わり種。
しっかりした苦みがあり、さすがドイツビール系です。
飲んだ瞬間、味の濃さにビックリする事間違いなし。
原料はプレミアムモルト、ファインホップ、ビール酵母と天然水のみで添加物は一切不使用です。
脱アルコール技術というのは、まだ日本国内では未発達なので、恐らくドイツから輸入されているこれくらいだと思われます。
トクホ・機能性表示食品のノンアルコールビール比較
それでは健康意識が高い方に人気のトクホ・機能性表示食品のノンアルコールビールの飲み比べをご紹介します!
妊娠糖尿病、妊娠高血圧症候群の方、産後ダイエット中のママも必見です!
中性脂肪が気になる方へ!⑩アサヒヘルシースタイル
アルコール0.00%。カロリー・糖質ゼロ。トクホのノンアルコールビール。
食後の血中中性脂肪の上昇を穏やかにする、特定保健用食品に認定されています。
アサヒドライゼロの様なキレや強めの苦みは、マイルドではありますが残っています。
中性脂肪が気になる方に人気の商品ですね!
太りたくないけどノンアル飲みたい!⑪キリンパーフェクトフリー
アルコール0.00%。カロリー・糖類ゼロ。機能性表示食品のノンアルコールビール。
脂肪の吸収を抑える、糖の吸収を穏やかにする、という二つの機能があるようです。
さっぱりしていて身体にやさしいんだろうな・・・という感じです。
正直ジュースっぽさもあります。
でもどうしても太りたくない産後ママには静かに人気です。
糖の吸収を抑えるノンアルビール⑫サッポロプラス
アルコール0.00%。カロリー・糖類・プリン体ゼロ。トクホのノンアルコールビール。
糖の吸収を穏やかにしてくれる、特定保健用食品に認定されています。
さわやかな味わい。ホップの香りが気持ちいいです。
味は何故かトップバリュのバーリアルに似てます。
濃い味の食事に合わせると、サッポロプラスの味は負けやすいので、要注意。
糖分の摂りすぎが気になる、健康意識高めの方に人気です。
内臓脂肪を減らすノンアルビール⑬からだを想うALL-FREE
アルコール0.00%・カロリーゼロ・糖類ゼロ。機能性表示食品のノンアルコールビールがサントリーから出ました。
内臓脂肪を減らす機能があるようです。
南海キャンディーズのお2人がCMに出ていますね!
味はさっぱりしているけど、しっかり苦みはあります。
ただビールっぽさを考えると物足りないかな・・・。
尿酸値を下げるノンアルビール⑭サッポロ うまみ搾り
これはまだトクホや特定機能食品の表示はなされていないのですが、尿酸値を下げるアンセリンという成分を配合したノンアルコールビールもあります。
継続的に飲み続ける必要がありますが、尿酸値を健康診断で指摘されている方は試してみてはいかがでしょうか?
ノンアルコールビールを比較してみた
ノンアルコールビールは、近年本当に種類が豊富になりましたね。
妊娠中・授乳中は食事や飲み物など制限も多いですが、上手に代用品でストレスフリーでいきましょう!
ポイントは、しっかりアルコール0.00%の表記がある物を選ぶこと!
最近はカロリー・プリン体などがゼロのビールが、パッケージに大きく『ZERO』と表記していて、ノンアルコールビールと間違えやすい商品もあるので要注意しましょう!
それだけは赤ちゃんの為にも忘れずに確認しましょう。