妊婦さんがよくSNSなどで書いている、○○wや○○dというのはどの様な意味でしょうか?
妊娠して、先輩妊婦さん達のSNSをのぞくと必ずといっていい程でてくる○○wや○○dという言葉。
(○○には数字が入ります)
〇〇w〇dの意味や使い方について詳しく調べてみました!
〇〇w〇dの意味・使い方は?
w=week(週)
d=day(日)
〇〇w□dは、妊娠〇週□日ということです。
最後に来た生理の初日が妊娠0週0日目
妊娠週数を計算する上で分かりにくいのが、どこから数え始めるのかということ。
性交渉をした日や受精した日だと思う方もいらっしゃいますが、実際には最終月経開始日から数えます。
なので、wとdを使うとすれば、妊娠前の最終月経開始日を0w0dと計算し、出産予定日は40w0dとなります。
また、妊娠中は1ヵ月を4週間で区切ります。
0w0dから3w6dまでが妊娠1ヵ月目。
4w0d~7w6dまでが妊娠2ヵ月目となります。
実際のカレンダーとは少しずれるので、週数で確認するようにしましょう!
医師も腹部エコーなどで○○w○dを使う
実はこのwやdで妊娠週数を表す方法、産婦人科医も使用しています。
というよりは、元々産婦人科医が使っていた言葉をSNSなどで妊婦さん達が使う様になったのだと思います。
例えば腹部エコーを撮ると、色んなデータが細かい文字で記されていますよね?
あの中にAGE(またはGA)という妊娠週数を表す欄があり、○○w〇dと書かれているかと思います。
そこを見ればいつのエコーか分かるので、保存する際には順番に並べて保存すると成長がわかって良いですよ!
エコー写真は毎回貰えるので、アルバムにするとお子さんが大きくなって一緒に見れるのでおすすめです。
出産後、ママになると〇m・〇yが多数派!
妊娠中は週数で○○wと表す方が多いですが、出産してママになると〇mや〇yという表現を使う方が多いですが、これの意味はご存知ですか?
m=month(月)
y=year(年)
〇mは生後〇ヶ月目の赤ちゃん
□yは□才のお子さんがいる、という意味です。
Twitterでは名前やプロフィール欄にこの様な感じで書いておくと、同じ学年のママ友が出来る可能性が高いです!
専業主婦の方は特に、乳幼児を育児中の期間は家から出る機会も少なく、孤独になりがちです。
SNSを利用して、悩みや喜びを共有したり、お得な情報をGETしましょう!
インスタ、Twitter、アメーバブログの3種類を比較して、それぞれの妊娠・育児アカウントについて特徴をまとめました。
自分のタイプに合うSNSが見つかる事を祈っています!
SNSで全国の妊婦さん・ママと繋がろう!それぞれの活用法と特徴をまとめてみた

ちなみに当ブログの公式アカウント(@kimagure_pmama)では、妊娠・育児に関するニュース、育児用品のセール情報など発信しています。
フォローお待ちしております!