ブログを始めてもうすぐ1年が経とうとしている、レッサー母さん(@kimagure_pmama)です。
記事を書くたびに「この記事は、読者さんにとって読みやすいのかな?」と悩みますよね。
わたしは鬼校閲&添削で知られる、瀬戸内ことり先生に自分のブログ記事を添削してもらう機会を頂きました。
自分の文章のクセや悪いところ、文章を書く上で意識すべき点を学べました。
私のこの記事を読んでくださった方の、
「瀬戸内ことり先生って、そもそも誰?」
「添削ってどんな感じ?」
「鬼って・・・ボロクソに言われるの?」
などの疑問を解消出来たらと思います!
瀬戸内ことりさんとは?
瀬戸内ことりさん(@SetouchiKotori)はベネッセグループなどで校閲・校正に20年近く関わっている、いわば校閲のプロです。
そもそも校閲という言葉、あまり聞き慣れませんね。
校閲は、原稿の間違いを正したり、不備な点について検討したり、調べ直して指摘したりすることです。内容に食い違う点がないか、事実と異なる点はないか、念入りに調べます。
引用元:瀬戸内ことりの鬼校閲手帖
この校閲の経験を活かして、【瀬戸内ことりの鬼校閲手帖】というブログで鬼添削サービスをしており、とても人気があります。
タイトルに鬼とついているので、怖い人かと思うかもしれませんが、とっても丁寧で頼れるお姉さんなので安心してくださいね。
瀬戸内ことりさんのホームページはこちら。
ブログ記事鬼添削とは?
ブログ記事添削はブログが正しく、分かりやすく書けているかをチェックしてもらえるサービスです。
私はTwitter企画を利用したので、鬼添削体験版でした。
体験版の項目は以下の通りです。(通常、体験版は実施されていません)
- 誤字・脱字・衍字
- 日本語のおかしいところ
- 文章の見せ方
はじめてプロに添削をしてもらった私にとっては、これだけで十分なボリュームでした。
本来の鬼添削は、ここからさらに項目が追加されます。
- 記事の構成
- 内部リンクの貼り方
- バナーにフチや影をつける方法
- タイトル添削
- キーワード選定サポート
タイトルやキーワードなど、SEOのポイント部分が充実してますね。
いつか、ぜひ本来の鬼添削も受けたいです。
なぜ鬼添削なのか?
瀬戸内ことりさんが提供しているのは、【鬼添削サービス】です。
ただの添削ではありません。
では、なぜ鬼なのか?
それは、聖域なき添削スタイルだからです。
実際、めちゃくちゃ厳しいです。
私の場合、名前の『レッサー母さん』が分かりにくい覚えにくい、というご指摘までありました。
確かにそうですね・・・。
でも、なかなか人に名前が良くない!とは言わないですよね、普通は。
それでも私の為を思っているからこそ、指摘してもらえたのだと思います。
ご本人は謙遜して鬼とおっしゃっていますが、私は神添削だと思います!
鬼添削の成果は?

私が使っているママサプリの良さを読者の皆さんにも知ってもらいたいと思い、書いた記事で添削を受けました。
気合を入れて書いたのに、CV率が上がらなくて悩んでいました。
添削後がこちら。(タイトルは自分で変えました)
https://kimagurepuremama.site/mama-izumi/
読みやすくなりましたよね?
鬼添削でどんなことを指摘された?
全文に対して真剣に添削してくださるので、指摘された箇所は膨大でした。
内容は人それぞれ異なるので、秘密にさせてもらいます。
これだけは言えるのは、頂いた指摘はどれも、ネットでブログ運営術を読んでも分からないものばかりです。
私にとっての問題点を教えて頂けた事で、これからのブログ記事作成は大きく変わると感じています。
ことり先生、本当にありがとうございました。