2019年5月頃からインスタグラムで発売告知され、いつ発売されるのかやきもきしていたママも多いのではないでしょうか?
そのナップナップふたご抱っこ紐が発売されました!ナップナップの双子抱っこ紐は、いつからいつまで使えるのでしょうか?
ふたごを妊娠すると、喜びも2倍!といいますが、実際には大変な事も多いかと思います。
特にママ一人でふたごの赤ちゃんを連れて外出するのは、かなりハードルが高いです。
今売られているふたご用抱っこ紐は安定性や安全性に欠けているものが多く、あまり双子ママを満足させるものはありませんでした。
そこで、ナップナップが実際に双子を出産したママと協力し、安全で安定感があり身体への負担を抑えた双子抱っこ紐を作りました!
『ナップナップふたご抱っこ紐』の機能やいつからいつまで使えるのかなど気になる点をまとめてみました!
タップできる目次
ナップナップ双子抱っこ紐の使用期間いつからいつまで?

ナップナップ双子抱っこ紐の使用期間は、いつからいつまでなのでしょうか?
いつからいつまで使える?
2人同時に使えるのは、最長で首すわりから24ヶ月頃まで(2人合計26㎏まで)の様です。
1人での使用も可能で、そちらは首すわりから36ヶ月頃(20㎏まで)となっています。
2人分なので、パパママの身体の負担も考慮して期間を定めたようです。
ナップナップ双子抱っこ紐は新生児から使える?
ナップナップ双子抱っこ紐は、新生児から使う事が出来ません。
双子抱っこ紐は構造上、別売りの新生児インサートが入れられません。
ナップナップ公式のインスタのコメント欄によると、新生児から使えるよう検討はしていたようですが、今回は見送ったとの事でした。
ナップナップふたご抱っこ紐は4通りの使い方!
ナップナップふたご抱っこ紐は3種類の使い方ができます。
前ふたり抱っこ
まずは首すわりから8ヶ月頃まで使用できる前ふたり抱っこ。
引用元:napnap公式サイト
おんぶ+抱っこ
続いては、腰すわり~24ヶ月頃まで長く使えるおんぶ+抱っこ。
引用元:napnap公式サイト
抱っこひもに慣れてきたらおすすめ。前後に体重が乗るのでママのバランスが一番取りやすい姿勢です。
ひとり抱っこ
つづいて、長く使えるひとり抱っこ。
引用元:napnap公式サイト
1人はベビーカー、1人は抱っこひも、なんて使い方もアリ!
ひとりおんぶ
最後に、家事をする時に役立つひとりおんぶです。

引用元:napnap公式サイト
ママの前面が空くので家事がしやすいです。
ナップナップふたご抱っこ紐の装着方法動画
ふたごで使える抱っこ紐、とっても便利そうですが装着方法が難しそう?と心配な方も多いかと思います。
ナップナップ公式動画で装着方法がわかりやすく解説されているので、ご覧ください。
外側のバックルは今までのナップナップ製品より簡単に着け外しできそうです。
ふたご用は着けるファスナーやバックルがどうしても増えるので、少しでも楽にできるよう工夫されているのを感じます。
ナップナップふたご抱っこ紐はどこで買える?
安全、安定のナップナップふたご抱っこ紐は人気が出る事間違いなし。
できるなら早めにゲットしておきたいですよね?

引用元:napnap公式サイト
今のところ、販売は楽天とヤフーと公式サイトだけなので、どちらかから購入するのをおすすめします。
価格は?
ナップナップふたご抱っこ紐の価格は、ネイビー・ベージュともに27,000円(税込29,700円)です。
長く使えて、3種類の使い方ができるふたご抱っこ紐はなかなか無いので、3万円以内で購入できるのは驚きです!
ナップナップふたご抱っこ紐いつからいつまでまとめ
本記事は『ナップナップ』の新商品、ふたご抱っこ紐について書きました。
ナップナップふたご抱っこ紐は、ふたごの成長や出かける場所に合わせて3種類の使い方ができます。
万が一、2人ともを抱っこするのが重く困難になっても、1人用の抱っこ紐としても使えるのは心強いですね!
ナップナップふたご抱っこ紐でふたご育児、年子育児が少しでも楽になる事を願っています!
ナップナップ抱っこ紐ベーシックを新生児期に使用した辛口レビュー!
