車をもつと何かとお金がかかりますよね。
車両代だけでなく、駐車場代や保険料、車検代、ガソリン代など、日々負担がかかります。
でも、今の時代は車を使って簡単に収入が得られるんです。
車に企業の広告ステッカーを貼り、ドライブするだけで広告収入が得られる【マイカースポンサー】というサービスです。
マイカースポンサーは、ドライバーは今までに無かった広告収入を得ることが出来、企業にとっても低価格で広告を出す事が出来るWin-Winのサービスです。
この画期的なサービスはネットニュースなどでも最近取り上げられているので、目にした方も多いかもしれません。
気になるところへ読み飛ばす
タップできる目次
車にステッカーを貼って収入を得る方法とは?

ではさっそく、車にステッカーを貼って収入を得ることが出来るサービス『マイカースポンサー』についてご紹介します。
マイカースポンサーの仕組み

マイカースポンサーは、株式会社モノクスという会社が展開するサービスです。
広告を貼って運転するドライバーと、広告主との間をとりもつ機能を果たしています。
広告のサイズや枚数によって広告費を調節する事ができるので、中小企業でも広告が出しやすいというメリットがあります。
広告収入を得る為ドライバーがする事は?

マイカースポンサーで広告収入を得る為、ドライバーがする事は主に3つだけ!
- ドライバー登録をする。登録方法の解説はこちら!(下にジャンプします)
- 広告主さんの中から、自分が貼りたいと思ったステッカーを選択し、申し込み。
- 依頼された期間に、正しくステッカーを貼っている事を写真でマイカースポンサーに報告します。
マイカースポンサーが確認して、ステッカーをしっかり貼っていた事が認められれば報酬が支払われます!
マイカースポンサーで得られる収入はいくら
ここで気になるのがマイカースポンサーで得られる収入。
一体いくらくらい稼げるのでしょうか?
マイカースポンサーには2つのプランがあり、好きな方を選択する事ができます。
2つのプランについてくわしく見てみましょう!
キャンペーンプランで得られる収入は?
1つ目はキャンペーンプランという毎月10日までに申し込む抽選式のプラン。
抽選という事はそれだけ人気があるという事ですよね。
その理由は高額な報酬にあります。
キャンペーンプランの報酬は、なんと!
月1万~10万円です。
当たらなかった場合、どうなるんだろう?
フリープランで得られる収入は?
もう1つのプランはフリープラン。
月に2枚まで好きな広告ステッカーを選んで貼る事が出来ます。
さっきのキャンペーンプランで落選しても、毎月15日までにフリープランで広告を選べば、収入を得ることが出来ます!
フリープランの場合、1枚あたり500円~1万円!
1万円の高額なステッカーは今のところ少なそうでしたが、私が見た所8,000円のステッカーはありました!
ただし、こちらもステッカーの枚数に限りがあるので、先着で早い者勝ちです。
一度無かったとしても、少し時間を置いてアクセスすると新たなステッカーが登場している事もあります。
早めの登録がおすすめかも
実はこのマイカースポンサー。
早めに登録しておく方がいいかもしれません。
というのも、登録人数に制限をかける可能性があるかもしれない、と言われているからです。
マイカースポンサーが本格的に人気が出る前に、登録しておくのがおすすめです!
マイカードライバー登録方法
とはいえ、マイカースポンサーのドライバー登録ってどうやってするの?
難しそう・・・。
ドライバーの仮登録を行う

登録するメールアドレスとパスワードを入力・送信します。
この時確認するのは、マイカーのリアガラスの形・サイズ。
マイカースポンサーではリアガラスの無いトラックや荷台の長いタイプの車、濃いめのウィンドウフィルム(スモーク)を貼っている車は登録する事ができません。
仮登録情報を入力する画面に、対応車種を調べられるページがあるので、確認してみましょう。
本登録をする
- 車検証の画像
- 自動車免許証の画像
- ナンバープレートの画像
- 車体の画像
- 振込先銀行口座情報
この5つを事前に準備しておけば、5分くらいでサクッと入力完了します!
これで登録はOK!
ステッカーについて
実際にリアガラスに貼って走行する広告ステッカー。
リアガラスに貼る事で視界が遮られたり、運転しにくくなる事は無いのでしょうか?
まずはステッカーのサイズ・種類から見てみましょう!
ステッカーのサイズは?
ステッカーのサイズは5種類あります。
- 10㎝×10㎝
- 20㎝×20㎝
- 40㎝×40㎝
- A4サイズ(21㎝×29.7㎝)
- A3サイズ(29.7㎝×42.0㎝)
大きさは5種類ありますが、サイズは広告主の方から指定されています。
サイズが大きいと運転時に後ろが見にくいのでは?と思うかもしれませんが、ステッカーの素材にも工夫が凝らされています。
ステッカーの素材種類は?
- シースルー素材・・・外側からはしっかりデザインが見え、内側からは外が透けて見える素材。
- 不透明素材・・・一般的なステッカー。内側からは外は見えない。
- 透明素材・・・余白が透明。印刷部分は不透明や半透明。
ルールとしては書かれていませんが、大きなサイズは見通しが悪くなると危険なので、シースルー素材の様な内側からも外が見やすい素材になっているようです。
ステッカーを貼ると運転しにくい?
ステッカーを貼ると、運転しにくくなるのでは?と思うかもしれません。
ですが、道路交通法ではリアガラスにステッカーを貼る事に関して禁止していません。
安全性の高いステッカーの作成
リアガラスに透過性のないステッカーを全面に貼ることは法的には問題ありませんが(道路交通法参照)、より安全にサービスをご利用いただく為に透過性の高いステッカーの作成を企業と共に努めて参ります。
引用元:マイカースポンサー公式 私たちの想いより
実際に、ステッカーを貼ったら運転しにくくなったという口コミも見当たらないので、問題ないものと思われます。
マイカースポンサーで得られる収入まとめ
マイカーにステッカーを貼り、走るだけで収入が得られるマイカースポンサー。
より多くの収入を目指すのであれば、高額収入が得られるキャンペーンプランに申込み、落選した場合はすぐにフリープランの広告に申し込むのがいいかもしれません。
もしくは、月初めからフリープランの高額なステッカーを確実に狙いに行くかですね。
もちろん前提として、共感できる広告である事は重要です。
今まで移動手段でしかなかったマイカーで収入が得られるのは、嬉しいですね!
\ TRY NOW! /