一人の赤ちゃんを育てるだけでも身体も心もボロボロになる初めての育児。
2018年1月、三つ子の赤ちゃんを産んだママが、次男を床に叩きつけて殺してしまったという事件をご存知ですか?
今回この事件の裁判員裁判の判決が出ました。
結果は懲役3年6ヵ月の実刑。
執行猶予はありません。
この判決の許されない点、三つ子ママに必要だったものは何なのか、Twitter上の様々な意見を含めて考えてみたいと思います。
タップできる目次
豊田市三つ子ママ事件の概要
まずはこの事件の判決に関する新聞記事抜粋をご覧ください。
生後11カ月の三つ子の次男を床にたたきつけて死なせたとして、傷害致死の罪に問われた愛知県豊田市の元派遣社員、松下園理被告(30)に対する裁判員裁判の判決が15日、名古屋地裁岡崎支部であった。野村充裁判長は懲役3年6カ月(求刑懲役6年)の実刑判決を言い渡した。
判決によると、松下被告は次男の泣き声にいらだち、2018年1月11日午後7時ごろ、自宅で次男を畳に2回たたきつけ、脳損傷により死なせた。
判決は、被告は犯行時、うつ病の状態だったが、完全責任能力があったと認定。野村裁判長は「無抵抗、無防備の被害者を畳の上に2回たたきつける態様は、危険性が高く悪質」などと量刑理由を述べた。
引用元:https://www.asahi.com/articles/ASM3G462FM3GOBJB008.html
豊田市三つ子ママ事件許されない判決
三つ子ママに完全責任能力は本当にある?
判決のうつ病の状態だったが、完全責任能力があったというのは、本人の話を聞いて本当にそう思ったのだろうかと不思議。
家の中で1人で一日中3人の赤ちゃんのお世話をして、あっちからもこっちからも泣き声がする、おむつ替え、ミルク、離乳食の準備・・・。
正常でいられるはずがありません。
錯乱状態に陥ってしまったのだろう、と子育て経験者なら誰でも思います。
父親はなぜ逮捕されない?
『夫がおむつ替えに失敗したり、抱っこすると泣くので頼らなくなっていった』
という供述がありましたが、それで関わらなくていいと思った父親にも問題はあります。
例え、子供の事は分からずとも、妻の体調・睡眠時間・精神状態はわかるはずです。
それを近くで見ながら、なにも手を打たなかったのに父親は逮捕されていません。
先日父親が娘を虐待死させた事件がありましたが、その時は虐待を知っていて止めなかった母親は逮捕されています。
この違いはなんですか?
三つ子ママに執行猶予なぜつかない?
裁判というのはその人に罪を悔い改めさせ、再び同じような過ちを起こさせないようにする為のものだと思うんです。(法律くわしくないですが・・・)
もし、この母親が全く反省していないのなら、危険だし執行猶予なしの実刑判決も納得できます。
でも、この母親は充分に反省しているし、そもそもやりたくてやってしまった訳では無いと思いませんか?
だとしたら、彼女に必要なのは刑務所での作業ではなく、残された2人の子供を自らの手でしっかり育て上げる事が何よりの償いになると思います。
もちろん、行政からのサポート・指導は念入りにおこなって頂きたいです。
多胎児の支援方法
多胎児(双子・三つ子など)に対する現状の子育て支援は充分ではありません。
子どもを一時的に預けるファミリーサポートという自治体が行う事業もありますが、登録の為面談を指定された場所に行かなければいけない場合がほとんどです。
子どもを産んで初めて分かった事ですが、母親1人で赤ちゃんを連れて外出するというのは結構ハードルが高い事です。
それを三つ子だと考えると、なおさら足が遠のきます。
『多胎児を持つ親は基本的に動けない』という概念で子育て支援方法を考えてほしいんです。
定期的な訪問、ベビーシッター・家事サービスの無料券配布、など出来る事はたくさんあります。
それもせずに、悪いのは母親1人というのはおかしくないですか?
『母親』は子供の為なら何でもできる育児マシーンではありません。
『#三つ子ママに必要だったこと』でTwitter上で議論
現在Twitterでは『#三つ子ママに必要だったこと』というハッシュタグで今回の事件について、活発に議論がなされています。
#三つ子ママに必要だったこと
裁判員裁判員なのに実刑?子育てしてない人たちかな?判決文があまりに残酷で泣いてしまった。
2回で命を落とすほどか弱くて、食事も排泄も介助がなければ生きられない赤ちゃんを同時に3人24時間!ワンオペで11ヶ月守ってきたのに。
「身勝手」なのは周囲と行政でしょ— 育休中3児の母 (@sbrdi55) March 17, 2019
睡眠時間は凄く大事。
ただ、いざ眠れる時間を与えられても、眠いのに、今すぐ寝たいのに、今寝ないともう寝る時間確保できないと思ったりするとなぜか寝付けなかったりする。産後はホルモンバランスもおかしくなってるから、周りのサポートは絶対的に必要。#三つ子ママに必要だったこと— あげはっちょー (@gpYlJAWaraAqfha) March 18, 2019
・旦那の理解
・本人が大丈夫ですと言っても無理矢理にでも三つ子と離れる時間を周囲が作る
・保健師助産師による頻回な訪問
実刑にして何が変わるの。もっと具体的に子供を救おうよ。 #三つ子ママに必要だったこと— 子育てなう。 (@ihavelittletwi1) March 17, 2019
このお母さんは親のエゴで暴力を振るったり育児放棄する親のケースとは全然違うのに悲惨な結果にだけ注目して非難するのは間違ってる。殺人は殺人だ、残りの子供は施設で育った方が子供のためとか書いてる人、無責任な正義感にしか思えない。 https://t.co/HVSTe7oAbW
— まるこ.3m (@maruco_bb) March 17, 2019
何よりも、周囲の手助けと理解だよ。
私達母親は、このママを見捨てちゃいけない。
あなたを応援したいし、あなたに寄り添いたい。もしかしたら、私だったかもしれない。
もしかしたら、あなただったもしれない。
もしかしたら、私の子供だったかもしれない…。#三つ子ママに必要だったこと— まるも?8y&1y5m (@malumo11234263) March 17, 2019
このように活発に議論される事で、今後の多胎児の子育て支援方法が改善される事、今回の事件の裁判判決が覆される事を切に願っています。