突然ですが、みなさんはふるさと納税されてますか?
もちろん!という方もいると思いますが、
という方も多いと思います。
でも今回、楽天でふるさと納税を申し込んだら、豪華な返礼品が届いただけでなく、楽天スーパーポイントもがっつり貰えちゃいました!
そんな楽天ふるさと納税の魅力を知ってしまった私が、申し込み方法や魅力などを解説したいと思います!
申し込み方法は、いつものお買い物とほぼ一緒で簡単!
楽天スーパーセールや楽天お買い物マラソンのショップ買い回り数にもカウントされるので、楽天スーパーポイントもざくざく!
おすすめ返礼品も所々で紹介するので、そちらもお楽しみに!
タップできる目次
楽天ふるさと納税はこんな人におすすめ!
ふるさと納税をできるサイトはいくつかありますが、その中でも楽天のふるさと納税をおすすめしたい方々がいます。
- ポイントをがっつり貯めたい
- 楽天カードを持っている
- 楽天市場に会員登録している
この中のどれか一つでもあてはまっていれば、今すぐ楽天でふるさと納税する事をおすすめします!
ふるさと納税とは?
ふるさと納税とは、地方自治体に寄附をすることで、税金控除が受けられるしくみです。
寄附のお返しに、多くの自治体ではお礼の品(返礼品)を用意しており、それを選ぶのが『ふるさと納税の申し込み』です!
寄付したお金は税金から控除(=払う税金を減らしてもらえる)されるのに、嬉しいお礼の品がもらえます。
つまりは、実質的にお礼の品がわずかな自己負担(最大でも2000円)でもらえるので、節税効果が非常に高いんです。
いくら寄附できるかは、収入・家族構成などをもとに計算されます。
↑こちらから寄附できる金額を簡単に算出する事ができます!
楽天ふるさと納税とは?
楽天のふるさと納税の特徴をわかりやすくまとめます!
楽天スーパーポイントが貯まる!使える!

楽天ふるさと納税での寄附申し込みをすると、通常のお買い物と同じようにポイントが付きます。(100円に付き1ポイント)
キャンペーン期間中や楽天カードを持っていると、もっとポイントがザクザク貯まります!
また、寄附金の支払いに今まで貯まっていた楽天スーパーポイントが使えるんです。
楽天の会員情報をそのまま使える
CMでおなじみの『さとふる』などのふるさと納税専用サイトの場合、会員登録が必要です。
楽天の場合、楽天の会員登録がされていれば、面倒な会員登録は必要ないんです。
小さなことかもしれませんが、時短になります。
いつもの買い物と同じ手順
楽天市場のふるさと納税は、申し込み手順がいつものお買い物とほぼ同じ、見慣れた画面でできます。
慣れない画面だと大切な寄附の申込なのに、失敗してしまうかもしれません。
そんなリスクを少しでも減らす為にも、慣れた画面というのはありがたいです!
楽天ふるさと納税申し込み簡単6STEP
申込手順はいたって簡単。
1.寄附上限額シュミレーターで確認
まずはいくらまで寄附できるか、金額をシュミレーターで確認しましょう!
【こちらのバナーから、直接シュミレーターのページに行けます】
2.ほしい返礼品を選ぶ
1で寄附できる金額が分かったら、さっそく商品を選びましょう!
人気ランキングをみると、みんながえらんだ人気の返礼品が見られます。
コスパの良いお得な返礼品を選びたい方は、こちらから選ぶのがおすすめです!
3.税金控除の方法を選ぶ
申込む前に確認したいのが、税金控除をどのようにうけるかです。
確定申告をする方法と、ワンストップ特例制度を利用する方法の2種類があります。
今まで確定申告をした事が無い方、会社に全てお任せしてる!という方にはもう一つのワンストップ特例制度の利用がおすすめです。
この制度を利用すると、確定申告をする必要がありません!
その代わりに、寄付した自治体から届く書類を翌年1月10日までに送る必要はあります。
4.寄附を申し込む
例えばこちら商品、もりもりの牛タンを頼む場合で見てみましょう。
申込前の選択欄はこの様な感じです。
自分が寄附した寄附金の使い道が選択できるので、選びましょう。
いつもの購入ボタンがしっかり寄附になっている事を確認して、クリックします。
すると、この様な注意文が現れます。
『名前・住所は、納税する本人の情報で合っていますか?』
という確認ですね!
OKであれば次へ進みます。
あとはいつもの楽天のお買い物と同じです!
住所、支払い方法(カード払いOK)や、ポイント利用を入力します。
お届け日の指定はできません。
情報を入力し終えたら注文を確定!
ふるさと納税は、届くまでに時間が数か月かかる事もあるので、気長に待つだけ!
5.ワンストップ特例制度の書類を提出
返礼品が届くより前に、ワンストップ特例制度の書類が届く事もあります。
書類に必要項目を書き、本人確認書類などの必要書類を同封し返送!
6.返礼品を受け取る
宅配便でとどく返礼品を受け取ったら完了です!