新生児の頃から何かと活躍する機会が多い抱っこ紐。
出産準備でどの抱っこ紐が良いか悩むママパパも多いはず。
そんな悩めるママさん必見の、2020年最新の新生児から使えるおすすめコスパ抱っこ紐を大特集しちゃいます!
この記事を読むとこんなことがわかります。
新生児に最適な抱っこ紐の選び方
新生児での抱っこ紐の必要性
2021年新生児から使えるおすすめの抱っこ紐
実際に新生児から使っている先輩ママ達の口コミ
商品の紹介をすぐに読みたい方は、こちらをクリックしてくださいね!
タップできる目次
新生児抱っこ紐の選び方
新生児から使える良い抱っこ紐を選ぶために、おさえるべきポイントは7つ!
どれも欠かせない重要なポイントです。
- サイズ感
- クッション性
- 装着しやすさ
- 通気性
- 収納性
- 安全性
- 価格
サイズ感をいかに合わせられるか、肩や腰を守るクッション性は十分か、装着しやすいか、素材の通気性、特に子どもの背中部分の通気性はいいか。
さらに、スマホなどを入れるスペースはあるか・小さく折り畳むことは出来るか、赤ちゃんが落下するなど事故の可能性はないか。
チェックするポイントはたくさんあります。
詳しくはこちらの記事で解説しています!

おすすめできない危険な抱っこ紐とは?
抱っこ紐は色んなメーカーから発売されています。
でもその中でも絶対に買ってはいけない抱っこ紐があります。
- 腰や肩への負担が減らせていないもの
- 明らかに赤ちゃんが落ちてしまいそうなもの
- 有名ブランドの偽抱っこ紐
- 中古で生地が弱っているもの
順番に解説します。
腰や肩の負担が減らせていないもの
抱っこ紐を装着すると、腰と肩で赤ちゃんを支える事になります。
なので、その部分の作りがしっかりしていないと、痛くて痛くて使えない、という事も起きかねません。
そうならない為にも肩と腰部分は特にしっかり作られているかよく確認する必要があります。
具体的には、肩ひもの太さが細すぎる・薄すぎるものは痛いです。
腰部分は細すぎる・新品なのに柔らかいものは腰痛の元になります。
明らかに赤ちゃんが落下しそうなもの
抱っこ紐の中には新生児から使えるものも数多くありますね。
でも新生児にとっては、明らかに空間が余りそうな抱っこ紐もあります。
新生児は本当に小さいし、身体が柔らかいのでそのような抱っこ紐では、するするっと落下する可能性もあります。
新生児用のインサートなどがついている場合は安心できますが、何もインサート無しの場合、きちんと安全に使えそうか見てみましょう。
有名ブランドの偽抱っこ紐
エルゴベビーで特に多い偽抱っこ紐。
エルゴの抱っこ紐自体が少しお高めなので、少しでも安くお得にエルゴが買いたいという、ママが騙されやすいんです。
偽物のエルゴは生地が違ったり、縫製がしっかりしていないなど、一時期ニュースにもなったほど問題視されています。
未だに楽天やAmazon、メルカリなどで売買されているので注意が必要です。
偽エルゴについて、本物のエルゴの見抜き方は、こちらの記事でまとめています。



中古で生地が弱っているもの
抱っこ紐をメルカリなどのフリマアプリや、リサイクルショップで購入、人から譲ってもらうなどして、中古で手に入れようと思っている方もいらっしゃると思います。
中古の抱っこ紐自体はいいのですが、あまりにもひどい状態のものは危険です。
- 生地がすり減っている
- 生地がペラッペラに柔らかくなっている
- ちぎれそうな部分がある
- 肩紐の部分に以前使っていた子のよだれがこびりついている
少なくとも、これらに当てはまる中古抱っこ紐は利用しない方が良いと思います。
このあとご紹介しますが、1万円以下で十分機能的で使いやすい抱っこ紐もあるので、新しい抱っこ紐を購入する事を検討してみて下さい。



抱っこ紐は新生児から必要?
できれば新生児、首がすわる前から抱っこ紐を使いたい方も多いと思います。
産後はママの体調も完璧ではありませんし、授乳などで体力も消耗しています。
そんなママたちの負担を少しでも軽くするためにも、抱っこ紐はマストアイテム。
特に肩が凝りやすい・腰痛持ち・腱鞘炎になった事がある方は、少しでも負担を軽くするためにも、新生児から安心して使える抱っこ紐は必須アイテムです!
新生児から使えるおすすめコスパ抱っこ紐8選
ではここから本題の、新生児から使えるおすすめコスパ抱っこ紐をご紹介していきます!
ナップナップ「ベビーキャリーBASIC」


サイズ感 | |
---|---|
クッション性 | |
装着しやすさ | |
通気性 | (メッシュドライは☆5.0) |
収納性 | |
安全性 | |
価格 |
最初にご紹介するのは、私も愛用しているナップナップBASICです。
ナップナップはあまり聞き慣れないブランド名かもしれませんが、日本の抱っこ紐メーカーです。
SGマーク付きで安全な設計だと認証されており、整体師、保育士、子育て中のママが協同開発した抱っこ紐です。
ナップナップの大きな特徴は、『日本人の体形に合わせて作られている』という点。
私は身長150㎝と小柄な方なので、海外製の物は試着してもあまりフィットせず・・・。
ナップナップは低身長でもフィットするという口コミを読んで、こちらを購入しました。
こちらの記事で実際に使用した感想をまとめています。
ナップナップ抱っこ紐ベーシックを新生児期に使用した辛口レビュー!





購入者の口コミをご紹介します。
おんぶが必要になり、購入しましたが、抱っこでもどちらでも使いやすくかなり重宝しています。旅行等でも持ち運びしやすく、頻回に洗濯してもクタッとなりません。紺色ですが、汚れもさほどきになっていません。人気のエルゴを使ったことがないため比較はできませんが、153cmの私も180cmの旦那も共有してなんの問題もなく使えているので工夫されたいい製品だと感じています。
引用元:Amazon
出産祝いで人気のエルゴの抱っこひもを頂きましたが、何度チャレンジしてもしっくり来ず、赤ちゃんもそれが分かるのか不安そうに顔をするため、他に良いのがあれば、と探していました。皆さんのレビューを参考に、お値段も手ごろだったため購入。エルゴより装着しやすく、赤ちゃんも嫌がることなく使用できています。色は無難にカーキにしました。もうすぐ4か月で首も座ってきたため、もう少し首がしっかりしてきたらおんぶにもチャレンジしてみようと思います。このお値段で良い買い物が出来て良かったです。
引用元:Amazon
新生児から使用して1年経ちました。
息子がすでに12㎏になっているせいか、腰ベルトがぐにゃぐにゃになってしまって、2人目に使えそうにない…
ポケットは大きいけど固いもの入れると体の大きい子どもには狭そう…と、ハンカチ・スタイ・靴下を常備するのに使いました。
メッシュ部分はポケットを完全に外せるわけではないし、広くとってないので役に立たず。
スナップが多くて調整が面倒なのか旦那さんは1回も使わず仕舞いでした。
母としての初めての買い物だったので使用イメージがうまくできず、私と息子には合わなかったなと思いました。
ただ、ホックやスナップ、チャック部分はさすが国産!
国産ならではの手厚〜〜〜〜い安全装備なので、
おんぶの時、落としそうで怖い…という心配性な人にオススメです。
引用元:Amazon
価格は「ベビーキャリーBASIC」税込9050円+「新生児パッド」税込2570円=税込11620円です!!
今回紹介してきた抱っこ紐の中で一番お安いんです。
安かろう悪かろうは良くないですが、こちらの商品は本当に一生懸命開発されたという感じが伝わってきますし、機能もエルゴに劣らない。
抱っこ紐選びで悩んでいる方は、ぜひチェックしてくださいね!
ナップナップUKIUKI(ウキウキ)


ナップナップUKIUKIは、とにかくお洒落なデザインが6種類もあるんです。
他のママとかぶらない抱っこ紐を見つけたい方に超おすすめです。
詳しくはこちらの記事へ!



ナップナップBASICメッシュドライ


ナップナップBASICメッシュドライは2018年9月に発売された新商品です。
夏でも涼しく、速乾・抗菌効果もある高機能な生地を使用しています。
詳しくはこちらの記事で丸裸にしてます!



ちなみにnapnapからは2019年末にふたご抱っこ紐が発売され、人気が出ているので双子ママパパはこちらの記事もチェックしてくださいね!



コニーぐっすり抱っこ紐


サイズ感 | |
---|---|
クッション性 | |
装着しやすさ | |
通気性 | |
収納性 | |
安全性 | |
コスパ |
コニーは韓国の抱っこ紐メーカーで、日本でもSNSを中心に人気がでてきた抱っこ紐です。
シンプル・お洒落でありながら、低価格なんです。
新生児インサートは不要で、新生児抱っこ・対面抱っこ・前抱っこができます。
実際にこの商品を使っている先輩ママに聞いてみた所、
といっていました。
価格は公式サイトで「コニー」5,880円+「送料」1,000円=6,880円です。
詳しくはコニー抱っこ紐の機能と口コミをまとめた、こちらの記事が人気です。
コニーぐっすり抱っこ紐の口コミは?インスタで人気なのはナゼ?



アップリカ コアラ


サイズ感 | |
---|---|
クッション性 | |
装着しやすさ | |
通気性 | メッシュプラスは☆5 |
収納性 | |
安全性 | |
コスパ |
こちらは同じアップリカで2018年7月に発売された、アップリカのKoala(コアラ)です。
コアラの様にママといつも一緒に居られるような抱っこ紐を目指したそうです。
横抱き機能がレベルアップして、頭の大きな赤ちゃんでも安定して抱っこできるようになりました。
また、二枚の布が交差するような仕組みなので、赤ちゃんを出し入れするのがとても楽、と口コミもかなり上々です。
先日訳あって抱っこ紐を衝動買いするハメになったのだが、アップリカのコアラを購入。
これが優秀!
抱っこしやすいし、メッシュで気持ちいい!
娘はまだ4kgしかないので横抱きと縦抱き両方できるのはありがたい!不幸中の幸いとはこのことか?
買ってよかった!#アップリカ #コアラ— チョコパンナ (@chocopanna_k) 2018年7月25日
ベビー用品店の店員さんによると、発売以降エルゴべビーより売れ行きが良い、との事でしたよ!
価格は公式ホームページで22000円(税込23760円)です。
新生児用のホールディングパッドはもともと付属しています。
アップリカのコアラ抱っこ紐試着レビュー!口コミも紹介!本当に神なの?



ベビービョルン ベビーキャリアONE KAI Air


サイズ感 | |
---|---|
クッション性 | |
装着しやすさ | |
通気性 | |
収納性 | |
安全性 | |
コスパ |
ベビービョルンONE KAI Airは別売りのインサート不要で、新生児から約3歳まで使えます。
対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶが出来ます。
着けるバックルが多いので多少面倒ですが、装着する時の安定感はピカイチ。
肩や腰への負担がいままでのベビービョルンより改善されていますが、それでも少し腰ベルトが柔らかく子供が大きくなってくると腰や肩に負担がかかりやすいのが難点。
総メッシュなので夏でも快適です!
ベビーキャリアONE KAI Airの口コミ・評判
Amazonで購入した方の口コミをご紹介します。
初めての赤ちゃんで、初めての抱っこひもです。ネット等で口コミや評判を調べまくって、難しくなさそうなので決めました。実際に使ってみて、あまり練習しなくても一人で使えたので、簡単なのかと思います。ただ、他の抱っこひもを使ったことが無いので比較等はできません。
持ち運びの時にコンパクトにできないのが残念です。
引用元:Amazon
色落ちやへたりを気にせずガンガン洗えて、メッシュで乾きやすく、軽くてコンパクトに丸められるのはメリット。
しかし装着がとにかく手間。バックル何個ついてんの?っていつも思います。エルゴのようにさっと付けられないのがストレスで、ビョルンで抱っこするときには必ず娘がぐずります。
腹部のバックルの時には特にコツがいります。使用動画でも慣れるまでコツがいりますが、、との説明が入るほどに、なかなか一発でカチッと入りません。しかもエルゴのような密着感がどうやっても得られないのですが、皆さんどうやってるんでしょう。
アジャスターを締めると娘の背面が窮屈になって嫌がり、緩めると娘のおへそが私の腰位置まで来て、やたら下で落ち着きます。。エルゴのときの体の軽さもなく、体重なりの重さの負担がそのままきます。
バックルが多すぎること、装着が手間なこと、密着性が低いこと、重さの負担が軽減されないことから私にはイマイチです。
引用元:Amazon
通気性が良いのでメッシュを選びました(エルゴはコットン)が、顔が押し当たるとかなりくっきり跡が付くため、肩紐に子どもがもたれ掛かると気になります。
ですが、バックルの操作感は前が全く見えない状態でもわかりやすく 通気性の良さも夏場は安心、ウエストベルトの調節も容易なところが使いやすくて良いと思うのでオススメしたいです。
引用元:Amazon
価格は公式サイトで税込18144円です!
エルゴベビー ベビーキャリアADAPT
サイズ感 | |
---|---|
クッション性 | |
装着しやすさ | |
通気性 | (クールエアは☆4.5) |
収納性 | |
安全性 | |
コスパ |
こちらはインサートなど別売りの付属品無しで、生後10日~体重20㎏まで使えます。
対面抱き、腰抱き、おんぶができます。
旧型エルゴは首がグラつく、体がすっぽり落ちてしまう事がある、などの問題点が指摘されていたのですが、エルゴADAPTではこういった点を改善したので安全性も上々。
ただし、サイズ感については、小柄な方だとクロス抱っこという肩ひもを後ろでクロスさせる方法じゃないと、フィットしない場合もあります。
楽天購入者の口コミはこちらです。
エルゴベビー購入者の口コミ・評価
使いやすさ、身体への負担に関してはみなさん満足されていますね!
ただ素材がホコリが付きやすかったり、色落ちがしやすいという面はあるようです。
また、海外製なので身長が低い方(160㎝未満)の方にはブカブカになりやすいです。
肩紐をクロスすれば着けられるそうですが、それをすると背中が蒸れて暑いです。
価格はデザインによって価格が異なりますが、公式価格は税込23760円からです!
エルゴベビーOMNI 360(クールエア)
サイズ感 | |
---|---|
クッション性 | |
装着しやすさ | |
通気性 | (クールエアは☆4.5) |
収納性 | |
安全性 | |
価格 |
最新の『エルゴベビーOMNI 360』も人気です。(クールエアというメッシュタイプもあります)
前向き抱っこもできて、赤ちゃんの股の開き具合を調節できるというのがおおきな特徴かと思います。
価格は少し高めではありますが、機能性は抜群!
OMNI360は機能が多く分かりにくいという意見もありますが、この方の動画がとてもわかりやすかったです。
購入者の口コミはこちらです。
全体的な満足度は高いですが、やはり生地の色落ちに関してはあるようです。
濃い色は色落ちが激しいようなので、できるだけ薄い色を選んだ方が良さそうです。
公式価格は税込28080円、メッシュタイプは税込31320円です。
エルゴベビー偽造品に注意
楽天やAmazonで色々売っていますが、その多くが偽物であるとニュースでも報道されています。
詳しくはこちらの記事へ



エルゴベビーの公式ホームページには、日本での正規取扱店の一覧が掲載されています。
そのなかでもおすすめのショップはこちら。(ロゴをクリックで直接飛べます)
楽天ヘビーユーザーなら、知らない人はいないショップですね!
安い、対応が早い、ポイント倍率が良い。
三拍子そろったおすすめショップです。
2017年の9月からエルゴベビーの正規取扱店になったようです。
また、DADWAY(ダッドウェイ)公式サイトからの購入もお得。
新しい商品でも値引きしていたり、期間限定でセールすることもあるので購入を検討されている方は一度のぞいてみるといいかも!
DADWAYは日本の正規総代理店なので、保証も安心です。
新生児から使えるおすすめ抱っこ紐のタイプ別まとめ
いろんな抱っこ紐がありますね。
『結局どれが良いのか分からない』
『どれも良く見えて困った!』という方の為に簡単にタイプをまとめてみたので、良かったら参考にしてくださいね!
抱っこ紐タイプ別まとめ
アップリカ『コアラ
- コアラは少し高いけど、総合点高め。横抱きしたい方向け
コニー『コニーぐっすり抱っこ紐』
ベビービョルン『ベビーキャリアONE Air KAI
- ベビーキャリアONE Air KAIは、デザイン重視、前抱っこをしたい人向け
- エルゴベビーADAPTは身長高めの方で、腰・肩への負担を重要視する方向け
- エルゴベビーOMNI 360は身長高めで、前向き抱っこもしたい方向け
napnap『napnapBASIC』『napnapUKIUKI』『napnapドライメッシュ』
- ナップナップBASICは肩・腰への負担が少ない、日本人向けエルゴベビーが欲しい方向け
- ナップナップUKIUKIはママ友と被らないお洒落なデザインの抱っこ紐が欲しい方向け
- ナップナップメッシュドライは、夏でも抱っこ紐を使う方向け
2021年おすすめコスパ抱っこ紐を選ぼう!
正直、もっと低価格な抱っこ紐は存在します。
手作りするママもいるフェリシモの抱っこ紐など。



napnapからは、ふたごちゃん用の抱っこ紐が出て注目されています。
【安定性抜群】ナップナップから遂に3WAYふたご抱っこ紐登場!発売時期は?



とてもいい抱っこ紐ですが、安全性や使いやすさ、パパママへの身体の負担を考えると、メインで使うには物足りない抱っこ紐が多いです。
納得いく抱っこ紐に巡り合えずいくつも抱っこ紐を購入される方も多い様ですが、最初からベストな抱っこ紐を選べたら一番ですよね!
抱っこ紐の選び方のコツを知り、納得いく抱っこ紐に巡り合えるのを願っています。
コスパの良い抱っこひもの選びは7つのポイントを押さえるだけ!



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
Twitter(@kimagure_pmama)をフォローして最新情報をキャッチしてくださいね!